other

※募集締め切りました※
次回開催をお待ち下さい!
2022年よりスタートし、好評を頂いている「ゼロから学ぶ洗濯講座」
今回は、2023年になり最初の開催&オンラインでの初開催!!
本講座「ゼロから学ぶ洗濯講座」は・・・・
服の品質(価値と機能)を正しく認識し、それらを維持する洗濯の考え方をお伝えする講座。
今回はLite版の2時間講座をオンラインでお届けします!
【汚れを落とすこと】が中心だった、これまでの洗濯から、考え方を「ゼロ」にリセットし、【服を着ること】を中心にした、新しい洗濯へ、考え方をアップデートする。
これがこの講座の目的です。
“新しい洗濯”へ、考え方のアップデートができると・・・
・洗濯がシンプルになり、服や洗濯に関する悩みは激減します
・きちんと汚れが落ちるので、洗い上がりはスッキリと心地よくなります。
・風合いや色合いを、できる限り長く維持できます。
・服の状態がずっといいので、着る楽しさもずっと続きます。
・まだ着れるのに、傷めて着られなくなってしまうことがなくなります。
・服を長く着れるので、環境負荷を減らすことができます。
・本質的な効果を伴った時短・効率化、持続可能性につながります。
「環境問題」「サスティナブル」「SDGs」ということが叫ばれる近年。衣文化の持続可能性は、“洗濯をゼロから見直す”ことから始まるとわたしたちは考えています。
これからの時代に、本当に必要な”新しい洗濯”を、ぜひ学んで、服の良い状態を長持ちさせ、日々の暮らしをより快適にしましょう!
●講座トピック
・洗濯とは何か?をゼロから考える。
・服の“本質的価値”を見て洗濯をする。
・家庭の洗濯とプロの洗濯(クリーニング)の違い
・クリーニングに求めるものを明確にする。
・服のデザインとは何か?
・上手な洗濯の“キモ”は仕分けにある
・服を仕分ける5つのステップ
・ほとんどの人が洗い過ぎ
・洗濯で服を壊さないための繊維の知識
・その服を「どう着たいのか?」
・洗濯機の特徴、メリット・デメリット
・洗濯とは「洗い」と「濯ぎ」
・一度洗って汚れが残ったときの考え方
・「再洗い」と「漂白」
・洗濯で服を壊さないための素材の知識
・Q&Aセッション
●開催日
2023年1月29日(日)10:00〜12:00
※「Zoom」を使用した、オンラインでの開催となります
●受講料
11,000円(税込)
※全54ページのテキスト付き
●申し込み締切り
2023年1月26日(木)
●備考
講座をご購入(申し込み)後、開催日までにテキストを郵送でお送りします。
講座後、Facebookのクローズドグループで、受講者フォローを行います。
実際に洗濯してみたことを報告し合ったり、服の取り扱いに困ったことなどを相談したりできるグループページを立ち上げます。
僕らの講座を受けた方だけが参加できるコミュニティです。
皆さんで洗濯を語り合いましょう!